ケン太子の抱卵疑惑
あっ!! という間に、11月
朝晩はだいぶ冷え込むようになり、さらに台風も最近まで毎週のように来ていたので、カメズの日光浴ができる日が貴重になってきました
でもやっぱり外に出た~~い!セオっちゃん。
と言っても、これは10月に撮影した写真です
出るぜぇ
今年最後の?3ショット 何だかワイワイ
お外大好きのセオも、さすがに日向でじっとしている時間が多かったです。
お部屋では、まだまだ絶好調で遊んでいるセオですが、先日、床に落ちていたコレ。
床材かと思ったら、爪でした。何だか、子供の乳歯みたい^^; 爪が折れた?
折れたのか抜けたのかよくわからないのですが、血がにじんでいました。
でも、翌日には乾いて、今は黒くなっています。新しい爪が早く生えるといいな。
本カメはまったく痛がってる様子はなく、部屋中歩き回っています(^-^;
さて、秋になって、ケン太子は抱卵したのかと思うような発情行動をとっていました。
先々週くらいから、おふろに入ると黄色っぽい尿酸を出すようになり、朝早く目覚め、ゴハンの時は気もそぞろで大暴れ うんpもユルめ。
写真ではわかりにくいですが、もう少し濃い黄色でした。 夜も起きてきたり・・・
ただ、午前中いっぱい鼻息荒く大暴れして、セオを見ると甲羅アタックしまくりでしたが、ゴハンはあらかた食べており、夜ヌシが帰宅するといつもどおりに寝ているのですね。
夜に目を覚ますことはありますが、意外とすんなりすぐ寝てしまいます。
後ろ足でホリホリの仕草も、2回ほど見ましたが・・後ろ足を伸ばしたついでにクネッと動かした程度にも見え
わ、わかりにくいぜ、、ケン太子
今までも暴れていたことはありましたが、今までと違うことは、黄色い尿酸を出してる事と今夏にセオとマウマウ疑惑があったこと^^;
黄色い尿酸を出すと産卵が近いというのは、何人かのカメキーパーさんからお聞きした情報でした。
なので、いざ病院へ とりあえず、タマゴあるのか?状況だけでもわかれば安心なので、行ってきました。
前日のとんぶりでも実はお会いしてケン太子の状況を話していた先生に、再度同じ説明をし(^^;)、早速レントゲンを撮っていただきました。 おタマゴないよね・・・
続いて、エコー。 卵胞
卵胞が、ポコポコたくさんありました。これがおタマゴになれば産卵、吸収されれば元通りのケン太子に戻ります。
先生いわく、「多分(産卵は)ないと思うけど、あと2週間くらいたたないとわからないね。」
とのことでした。
それから、セオとマウマウしちゃったかもなんですが・・・・と質問すると、
「あ、ギリシャとセオレは掛からないです」 カメって、同じ種類じゃないと受精しないみたいです。
ただ、例外はあって、今のところヒョウモンとケヅメ、アカアシと何か(ギリシャだったかな?忘れました・・・)、ミズガメのミナミイシガメとクサガメやニホンイシガメや何とかハコガメとの仔が産まれた例があるそうです。
じゃ、うちのハルちゃんが違う種類の♀にマウマウしちゃったら・・・・・わ~!
因みに、ギリシャとヘルマンは似てるのに、こちらもマウマウしても仔はできないそうです。
なので、ケン太子とセオのベビーちゃんの誕生は、ないということです
安心したような、残念なような?? 笑
話変わって。ヌシは、ケン太子病院の前日、とんぶりに行ってきました
最高入場者数を記録更新したそうで、すごい人出でした。今年も大盛況!
普段なかなかお会いできないカメ友さんや、初めてお会いできたカメ友さんもいらっしゃって、楽しく過ごすことができました^^
ちょうどケン太子の抱卵疑惑真っ只中だったので、いろんなカメ友さんにお話をお聞きしたり、大先輩に触診の仕方を教えて頂いたり、とてもありがたかったです♪
お会いした皆様、どうもありがとうございました~ヽ(´▽`) またよろしくお願いします。 戦利品と頂き物の数々
カメ友さんに頂いたタンポポを食らうセオちゃんです( ^ω^ ) うまいぜぇ
« そろそろヒーター?(追記あり) | トップページ | リックゼリーもあげてみた »
「ギリシャリクガメ」カテゴリの記事
- 春になりました(2014.04.03)
- 野草採り(2014.01.26)
- リックゼリーもあげてみた(2013.11.19)
- ケン太子の抱卵疑惑(2013.11.09)
- 秋なんだか夏なんだか(2013.10.14)
「ヌシと日常」カテゴリの記事
- お引越し(2014.04.13)
- 春になりました(2014.04.03)
- ケン太子の抱卵疑惑(2013.11.09)
- そろそろヒーター?(追記あり)(2013.10.21)
- 8月の身体測定&夏のおもひで~その2~(2013.08.25)
「ベルセオレガメ」カテゴリの記事
- 春になりました(2014.04.03)
- 野草採り(2014.01.26)
- リックゼリーもあげてみた(2013.11.19)
- ケン太子の抱卵疑惑(2013.11.09)
- 秋なんだか夏なんだか(2013.10.14)
「ミナミイシガメ」カテゴリの記事
- 春になりました(2014.04.03)
- ケン太子の抱卵疑惑(2013.11.09)
- 秋なんだか夏なんだか(2013.10.14)
- 9月の身体測定とアブラムシ(2013.10.02)
- 夏のおもひで~その1~(2013.08.18)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1289134/53884831
この記事へのトラックバック一覧です: ケン太子の抱卵疑惑:
先日はありがとうございました~♪
とんぶり市に行ってbellさんとお話出来てうれしかったです。
時間をかけて行った甲斐がありました(*゚∀゚*)
ケン太子ちゃん初のお玉子疑惑だったのでしょうか。
どきどきしちゃいますね。
先輩方のお話を伺えば伺うほど
私にお産婆さんが務まるのかと今からドキドキです(;゚;∀;゚;)
うちにはアフガンホルスとカザフホルスがいるのですが
この2種も受精しないような文面をどこかで見ました。
ヒョウモンとケヅメでケヅメヒョウモンなんて生まれるのに
不思議だなぁと思いますね~。
ケン太子ちゃんお大事に~(人v`* )(病気じゃないですが ^^;)
投稿: ヨウコ ★ | 2013年11月 9日 (土) 22時49分
ケンちゃん卵胞があったのですね
やっぱり普段と違う行動をするときは何かしらあるのでしょうね
うちも最近騒がしいので注意して見なくては
このまま吸収されてくれればいいですよね
カメのお卵って結構すぐ形になっちゃうと聞きました
どうなることやら…
セオちゃんの爪は痛そうですね
うちは爪を切ってやったとき血を出してしまいました
ごめんよぅがじ…
とんぶりは残念でした
先生もいらしてたんですね
うううっますます行きたかった(´Д`)
セオちゃんケンちゃんお大事に!
投稿: zeroko | 2013年11月 9日 (土) 23時02分
とんぶりでお会いできてうれしかったです~
ケン太子ちゃん卵胞ぼっこぼこですね。
収まってくれるにこしたことないですけど、
これからは、もういつ産んでもおかしくない女子、ってことですね。
「掛からない」という言葉、獣医師っぽくて萌えました(なんで?)。
そうか、そもそも論として、受精しないシステムなんですね。
人間だと簡単にハーフが生まれるから、そういう感覚でしたけど
なんか目からウロコです。
投稿: イチコ | 2013年11月10日 (日) 08時00分
とんぶり市2013でお目にかかることができ、
とても嬉しかったです♪
ケン太子ちゃん 抱卵でなくて安堵しました。
卵胞の段階で、黄色い尿酸を排泄するとは、驚愕です。
我が家では数日後、あるいは一週間後までには産卵します。
ほんの一時期でしたが、過去にケヅメヒョウモンや
マルギギリシャのハイブリッドが輸入されたことがありました。
私的には、??個体でした。 すぐに消えてしまいました。
知り合いも購入しましたが、今はどうなっているのか不明です。
私、イチコさんから視力2.5だと言われるほど(爆)、人探しが
得意なようです(笑)。 先生もすぐに見つけましたから♪
ケン太子ちゃんが卵胞を全部吸収しますように(願)!
爪ですが、根元が残っていれば、年数(長い)を要しますが、
生えてきます♪ ばい菌が入らないように、消毒が必要だと思いますが、
自然治癒もできると思います。
投稿: ケイティママ | 2013年11月10日 (日) 09時41分
ギリシャとヘルマンのハイブレットのカメ飼ってる方いますよ。
見た目はギリシャで尻尾がヘルマンの特徴の爪があるカメがいます。
その方は20年飼ってるはずですが・・・・????
記憶違いかな?カメ友さんに確認してきます・・・^^
投稿: こころ | 2013年11月10日 (日) 10時45分
あっ・・・コメ忘れてた^^
ケンタコちゃん無事吸収されると良いですね。
とんぶりは行けず残念でした・・娘と私が風邪の為・・
来年は行きたいなぁ~
投稿: こころ | 2013年11月10日 (日) 10時48分
セオちゃん寒さに意外と強いんですねぇ、しかし爪折れちゃいましたかぁ。
うちは根っこが残ってたので生えました〜^ ^
うちの水は、何年位かかったかなぁ、10年もかかったかなぁ、だいたい元通りに治るまで^_^;
ケンちゃん遂に来ましたかぁ^ ^
有精卵じゃ無いし、無事吸収されるといいですね。
レプクリ先生いらしてたんですか?
あの人混みでよく発見できましたね(笑)
僕も飼育相談がてら行ってこよっかな。
bellさん戦利品たっぷりですね〜♪
投稿: 珍味 | 2013年11月10日 (日) 12時55分
先日はお疲れさまでした♪
来年もまたよろしくお願いしま~す
ケンちゃん、卵胞ボコボコでしたか
あと1週間ほど気が揉めるでしょうが、吸収されますよう祈ってます
リクガメの交雑種についてはケヅメヒョウモンくらいしかわかりませんが、ミズガメは種間・属間交雑が可能なことが多いんですよ
特にイシガメ科は多くみられます
ミシニはドロガメ科ですのでマイコー姐さん、ロビンちゃんとハルちゃんに間違いが起こってもだいじょーぶですけどね~(* ̄ー ̄*)
投稿: 向日葵 | 2013年11月10日 (日) 22時58分
先日のとんぶりはお疲れ様でした~。
ケン太子ちゃんの抱卵事情はその様になっていましたか。
あれからチョコチョコとどうなったのかな?と気になっていました。
今回は吸収されるかもですが、実際に小さな身体から大きな卵を
産む姿は、みていて辛い気持ちがあります。
ケンちゃん、まだ急がなくていいんだよ~。って、ちょっと思いました。
>ギリシャとセオレは掛からない
う~ん、安心したような、でもちょっと残念なような。
だって二人はタイミングが合わないだけで、相思相愛…っぽいよね?
で、セオちゃんの爪!!痛い痛い!!
…痛くないの?セオちゃん^^; 良かった~~( ^ω^ ;)
投稿: ほり子 | 2013年11月11日 (月) 00時11分
今週はかなり寒くなるようで、カメさん飼い主さんともども本格的に寒さ対策が必要になってきました。
寒いのが苦手なわたしとしては、早くも来春が待ち遠しいのですが^^;
卵、うちもそのうちあたふたする日がくるのでしょうか。
皆さんのお話を読んでると、心構えはできてきますがその時になったら茫然となるような。
レントゲンとってもらえる病院は電車で1時間くらいかかります。
今からドキドキです。
セオくん、本カメは平気そうですが見てるほうは痛いです。。。
長くかかっても生えてくるようなので安心しました。
投稿: ひよちゃん | 2013年11月11日 (月) 08時50分
ご無沙汰してます。
卵はなかったんですね。ある意味安心しましたね。
詰まってしまっては元も子もないですからね。
うちみたいに卵巣摘出なんてならずに済んでよかったです。
ハイブリは近い種であればけっこう生まれますが、bellさんちの子では可能性薄いですかね。
うちではペンシルバニアドロガメとキイロドロガメのハイブリやクサガメ×ウンキュウなんて仔も誕生してますが、一生を飼育下で管理しなければいけません。
ギリシャとセオレのハイブリなんて面白そうですが、さすがに掛かる気がしないですね(笑)
とんぶり、ボクも行きましたがお会いできませんでしたね。
会場内では知った顔を探すのも困難・・・(^-^;
投稿: 亀んちゅ | 2013年11月11日 (月) 10時10分
先日はお疲れ様でした~
すごい人でしたよね(・ω・)
他の方のブログでは最初区切って入場していたと知って
改めて年々加熱する人気っぷりに驚きました。
11月にはいって気温差が激しくなり
なかなかベランダに出せるチャンスも減ってきますが
週末は結構暖かかったりしましたねー。
数少ない日光浴のチャンス、しっかり生かしたいですね(・∀・)
ケンちゃん、やっぱり卵胞でしたかー
今後どうなるか、ちょっとドキドキですね><
いずれにせよ無事に終わってくれる事を願います!
セオちゃんの爪もしっかり生えてくるといいですね~
去年あたりからアクティヴになってきているので
怪我にはご注意くださいませ。
投稿: ろろ | 2013年11月11日 (月) 13時15分
再び登場です^^
聞いてきました、やはりカメ友さんのカメさんはギリシャとヘルマンの交配種でした。
先生も知らないのかも知れませんね。
まだまだ謎だらけのカメ世界もしかしたらセオちゃんとケンタコちゃんのあり得るかも^^
投稿: こころ | 2013年11月11日 (月) 14時17分
すっかり寒くなってしまいましたね。
テンもお日様が恋しくて、日が照ると出せ出せとうるさいです。
年中発情中のテンですが、やっと肌寒い日は大人しくなりました。
セオちゃん、爪大丈夫ですか?
カメって、あまり痛いって感じないみたいですものね。
はやく新しい爪が生えて来るといいですね。
おぉ〜、ケンタ子ちゃん卵胞がいっぱいなんですね。
お卵さんも大変ですが、ケンタ子ちゃんそのときは頑張ってね〜。
今年もとんぶりはすごい人だったんですね。
行きたかったな〜。
また、お会い出来る日を楽しみにしてます。
ぽちん
投稿: みにどん | 2013年11月11日 (月) 22時50分
ヨウコ ★さん
先日はこちらこそありがとうございました^^
ツイッターでも絡んで頂いて嬉しいです♪
とんぶり、またいらして下さいね
ケン太子、目つきが変わって大暴れてしていたことは今までもあったのですが^^;、
ホリホリとか兆候があまりなかったんですよね。
今年の夏にセオがハリキってケン太子にマウマウしたので、無精卵だとしても抱卵する
かもしれないと思いまして・・ まだ朝は暴れていますが(;・∀・)、早く落ち着いて欲しい
です。お気遣い、ありがとうございます(*^-^)
おぉ~、アフガンホルスとカザフホルスですか
ベビーが見たい気もしますが、
受精しないのでしょうかネ?ギリシャの場合は、亜種違いだったら受精するようです。
ケヅメとヒョウモンは、全く違う種類と思われるのに仔が産まれるのはホント不思議ですね。
カメってまだまだ、わからないことが多いですよね
投稿: bell | 2013年11月12日 (火) 12時42分
zerokoさん
ケン太子、今週もまだ朝は暴れてます~^^;
でも、黄色い尿酸は出さなくなりました。徐々におさまって吸収されていくと
いいのですが。。。お気遣いありがとうございます♪
がじちゃんも、そろそろおタマゴができてきてもおかしくないお年頃?
まだちょっと早いかな?でも、年数より大きさっていいますものね。
セオの爪、気づいたら床に落ちてました(^-^; まったく痛そうなそぶりはなかった
んですが・・・少しは痛かったのかな??セオにもお気遣いありがとうございますm(__)m
爪切る時の血が出るのは痛々しいですよね(><)神経が見えないからドキドキ
ですよね
とんぶり、残念でしたね~
レプ先生も一般人っぽい感じで(笑)
いらっしゃってました。来年はぜひお会いしましょう!
投稿: bell | 2013年11月12日 (火) 12時52分
先日はお疲れ様でした
楽しかったです~(o^-^o)
ケン太子ちゃん、その後いかがですか?
そろそろ落ち着いてくるころかしら?
セオくんとのベビーには会えないんですね~
相思相愛でもこればかりはダメかぁ~
ほんと安心したような残念なような・・・です(笑)
産卵はあたたかい時期のほうが飼い主が楽なので、
今回は吸収されるといいですね!
そしてセオくんの爪・・・痛々しいです(泣)
まりもは爪半分くらいのとこで折れてしまったらしく
血管の先っぽがむき出しでピロピロしていたので
絆創膏してました。しばらくしたら根元の方から
ポロリと取れて新しい爪が・・・出てくるまで2か月くらい
だったかな~・・・思っていたより早かったよ
セオくんの爪も早く復活するといいですね!
投稿: | 2013年11月12日 (火) 13時30分
↑名前入れ忘れたーm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
投稿: こたまり | 2013年11月12日 (火) 13時32分
まずはケンちゃんの産卵が無い方向のようで良かったね〜。
繁殖を目指さないのであれば産卵のリスクは避けたいもんね。
多分これまでも卵胞が出来ていた様子だし、今回もこのまま退縮されるんじゃないかな(願)
さすがに種が違い過ぎるもんね
って。。。普通に無精卵ってこともあるしまだ安心出来ない様子かな ?
強い寒さ到来ですっかり冬モード、セオちゃんもさすがに諦めねばだねぇ。
またすぐに生えてくるはずだよ。
爪はやんちゃしてた証拠だね
楽しいだけじゃなく実のあるとんぶりになって良かったね〜!
ケンちゃんのことがあったから大先輩の話は有り難かったね。
投稿: u-ko | 2013年11月12日 (火) 17時55分
イチコさん
とんぶり、お疲れ様でした♪すごいにぎわいでしたね~^^
お話しできて、私も嬉しかったです。
ケン太子、今回はメロンちゃんみたいに産むかしら?と思っていたのですが、
まだ卵胞でした^^; 今週もまだ、落ち着かない感じですが、、どうなることやら。。。
あはは、そうですよね、掛かる、掛からないって言い方はふつうしないですものねw
専門用語っぽくてカッコイイかも(* ̄ー ̄*) この言葉に反応するイチコさん、さすが
です
私も、カメでも種に関係なくハーフが産まれるものだと思っていましたが、やはり犬や
ネコと違ってまだまだ古代・・いや、自然のままのカタチを保っているカメならでは
ですよね。飼育下じゃないと出会わないであろう種同士では、仔はできないシステム
なんですね。不思議というか納得というか・・(;´▽`A``
投稿: bell | 2013年11月13日 (水) 10時08分
ケイティママさん
とんぶり、お疲れ様でした♪
こちらこそ、お目にかかれて嬉しかったですo(*^▽^*)o
あはは、視力2.5とはイチコさんらしい(?)発言ですね~(爆)
レプ先生を見つけて下さって、一足早くお話ができてよかったです^^
いろいろとアドバイス頂き、助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
ケン太子、とりあえずまだ卵胞だったので一安心しました^^;
相変わらず、朝限定ですが大暴れしております。。。今朝もまだ黄色い尿酸を出していた
ので油断できませんが、吸収してくれることを願っています。お気遣いありがとうございます^^
おぉ!そういえば、マルギギリシャのハイブリッドの話題は、以前拝見したような・・?
その後どうなったのか、気になりますね(・ω・) 元気に育っているといいのですが・・
ハイブリッドは体が弱いのでしょうか?それとも、犬猫の雑種みたいに強いようにも思いますが・・・
セオの爪、今は黒くなっています。床材が入ってしまうのでばい菌は心配ですが、水入れによく入るので、マキロンをするとその水を飲んでしまわないか心配で^^;
今のとこ放置してます。。。
生えてくるといいのですが・・気長に待ってみます♪ありがとうございます~( ^ω^ )
投稿: bell | 2013年11月13日 (水) 10時26分
こころさん
まとめてのコメント返しでごめんなさい~。情報ありがとうございます^^
ギリシャとヘルマンのハイブリを飼ってる方がいらっしゃるんですね~(驚)!!
しかも、20年ですか??最近の話ではないのですね・・・まだまだカメって知らないことが
多いですね。びっくりですw(゚o゚)w
専門家の先生といえども、遺伝子研究をされているわけではないとのことでしたので、
ご存じないこともおありなのかもしれませんね(゚ー゚)
ケンタコ、無事吸収されると良いのですが、なんだかまだ暴れています^^;
早く落ち着いて欲しいなぁ。。。
とんぶり、残念でしたね~。来年はぜひ♪
風邪のほうはいかがですか?また急に寒くなりましたよね(><)
娘さんも、お大事にしてくださいね。
投稿: bell | 2013年11月13日 (水) 10時39分
珍味さん
とんぶり、お疲れ様でした^^ 今回は友達にお土産も買ったりして、いつになく
戦利品が多かったですw
セオ、意外と寒さに強いみたいです
寒さに慣れてきてるような??
まだ、外が寒いことに気づいてないみたいで・・未だに窓を開けるとベランダに出ようと
するんです(;´Д`A ```
部屋の中ではよく狭いところに入ってガタガタやってます・・上向いてる爪が折れて
しまいました。ちゃんと生えてくるといいのですが。。。
ケン太子、今回は産むかな?と思いましたが、吸収される可能性が高いです。
でも、まだ暴れてるし黄色い尿酸も・・・油断できません^^;
レプクリ先生は、ケイティママさんが見つけてくださったんですよ~^^
一般人に混ざって(当たり前か)いらっしゃいましたが、やっぱり質問攻めに合うのか、
私が近づいた時もどなたかの相談にのっていらっしゃったようでした。
飼育相談がてら、健康診断に行くことが私も多かったようなw それだけでも参考になる
ので、まだ健診したことがなかったら行ってみてはいかがでしょうか^^
投稿: bell | 2013年11月13日 (水) 11時03分
向日葵さん
先日は、久しぶりにお会いできてうれしかったです~^^
そういえば、一緒にお酒飲んだのは初めてでしたね~。
またよろしくお願いします♪
ケン太子、今週いっぱいくらいで落ち着くかな~と思ってるのですが、まだ朝は暴れて
まさかのおタマゴの可能性もまだ視野に入れて油断せずに
います・・・
いきますが、やっぱり早く吸収されてほしいです^^;
ミズガメは、ハーフができやすいんですね
確かに、ウンキュウなどはよく見聞き
しますものね。イシガメに多いというのはなぜでしょうね??生息場所が広範囲だからとか?不思議だなぁ。
あ、でも、ミシニーずとハルちゃんに間違いが起こっても大丈夫なんですね(゚ー゚)
夏場は一緒にベランダに放置することがあるので、ありえない話でもなく・・^^;
ヨカッターw
投稿: bell | 2013年11月13日 (水) 12時38分
ほり子さん
先日はお疲れ様でした~♪
ほりコさんの秘密もわかっちゃったことだしw楽しかったです
お気遣いありがとうございますm(_ _)m ケン太子、たぶん吸収される予定・・・・
ですが、まだ今のところごはんを蹴散らして暴れています(汗)
産卵は命がけですものね。。。応援するしかできないのがつらいところですが、
もしその時が来たら、しっかり準備してお世話したいと思っています。
セオとケン太子の仔ができないのは、先のことを考えるとホッとしましたが、
セオもやっとその気に(?)なって、ケン太子がセオを受け入れて相思相愛なだけに
ねぇ 確かに、複雑な気持ちです
セオの爪、気づいたら落ちてたんですが・・ 痛くはなさそうです
今までもかなり怪我してきたようなので(WC時?)、自然治癒はお手の物なのかしら。
投稿: bell | 2013年11月13日 (水) 12時45分
ひよちゃんさん
寒くなりましたね~
急に冬が来た感じです。
私も寒いのは苦手です。これから冬を迎えるというのにアレですが、私も早く春にならない
かなーって心境です(笑)
お卵は、♀だとどうしても気になりますよね~。
年齢より体格でお年頃になるようです。一応心づもりとか準備はうちもしていたので
すが・・りくちゃんも女の子だから、いずれは発情期を迎えたりしそうですよね。
うちも、病院は電車乗り継いで45分くらいのところです。でも、いざとなって診て頂ける
時間帯とは限らないので、なるべく行ける時に行って、準備をしておくのがベストかな?
と思ってます(^-^;
セオ、血が出てしまって私も心配でしたが、フツーにトコトコと・・^^;
時間はかかるようですが、生えてくるといいな~。
投稿: bell | 2013年11月13日 (水) 13時13分
抱卵ですか…わが家も心配です。
吸収して何事も無ければ良いですね。
最近は何かケージをウロウロしたり、でも食欲はべら棒にあるんですが。
僕も医者に連れて行こうかと思っています。
投稿: 通りすがり。 | 2013年11月13日 (水) 22時12分
亀んちゅさん
こちらこそご無沙汰してます~m(_ _)m コメントありがとうございます♪
とんぶり、来られていたんですね~!お会いできなくて残念でした。
すごい人・人・人・・・でしたものね
ケン太子、まだ卵胞状態で安心しました^^;おっしゃるとおり、タマゴ詰まり
カメさんの体質によるのでしょうか?産卵の環境を
になっては大変ですし・・・
卵巣摘出ですか
きちんと整えてあげられたら、リスクは減るのかな?
さすが亀んちゅさん、ドロガメ系のハイブリですかぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノ
クサガメ×ウンキュウの仔は、クォーターですね!すごいなぁ。
やはり、水ガメはハイブリができやすいんですね。
ギリシャとセオレのハイブリが産まれたら、世界初?とかになっちゃうんでしょうか(笑)
遺伝子的にありえないなら、やっぱり無理なのかな。
投稿: bell | 2013年11月14日 (木) 09時04分
ろろさん
先日はお疲れ様でした♪
そうですよね~、午前中は入場制限があったとか・・・
毎年熱気で会場がアツいことには変わりないので、来年はもう少し薄着に
なれるような恰好を検討していきたいと思ってます(^-^;
最近はいきなり冬の寒さなので、さすがに外には出せませんね~。。
でも、日が当たっていればなんとか・・・今週末は久しぶりに晴れの休日になり
そうなので、日光浴予定です^^
ケン太子は、まだ暴れています
兆候は変わらないです。早く吸収してくれると
いいんですが・・・
セオ、とれた爪痕から、微妙に茶色いものが見えてきました^^爪か?!でも、早すぎ
ないか?!
ほんと、ヤンチャに拍車がかかっているのでケガさせないように気を付けます
投稿: bell | 2013年11月14日 (木) 09時11分
みにどんさん
寒いですね~(@Д@; 急に冬になってしまって、見事に風邪引ました。。。
職場では、みんな風邪引いてます^^;
テンちゃんは、男の子スイッチが落ち着いたんですね^^
セオは、まだちょっと・・・朝晩は、ケージから出せとうるさいです
爪は、痛くはなさそうに見えますが、血が出ていたので痛々しかったです。
ちょっと黄色っぽい爪らしきものが見えてきたような気がしますが、早すぎですよね?笑
お気遣いありがとうございます^^
ケン太子、まだ落ち着かない様子ですが、無事に吸収してくれることを願っています。
いつかはタマゴを産む日が来るのかな~。
とんぶり、昨年以上にヒトだらけでしたよ^^
みにどんさんがいらっしゃった昨年のとんぶりから、もう1年がたつなんて・・・早いです。
今度お会いした時は、ゆっくりカメ話したいですね♪楽しみにしています。
ぽちん、ありがとうございます^^
投稿: bell | 2013年11月14日 (木) 21時43分
こたまりさん
私も名前入れ忘れること(よく)あるので、気にしないでくださいね~( ^ω^ )
先日はありがとうございました♪楽しかったですね(*^-^)
ケン太子、まだ朝早起きしてゴハン前から大暴れの日々は続いています(;;;´Д`)
早く落ち着いて欲しいんですが・・・満月の日まで、とかあるのかしら?
産卵床について、教えて下さってありがとうございました^^ 土を暖めておかねばならない
というのは知らなかったので、参考になりました!
セオとのベビー、可能性がないと知って、今後も一緒に遊ばせても大丈夫と思うと
よかったです・・・が、だからといって、マウマウし放題っていうのもどうなのでしょう??笑
セオくんの爪、痛そうに見えましたが、本カメはケロっとしていました^^;爪が上を向いて
いるので、とれやすいのかな?と思ったのですが・・・
ひえ~!!まりもちゃんの爪血管ピロピロ事件、想像するだけで痛々しいですよ~
でも、2ヶ月で生えてきたんですね。爪が生えてくる期間も、カメそれぞれなのかな?
それとも、抜け方、折れ方によるのでしょうか?セオの爪の根元に、黄色っぽいのが
見えるのですが、まさかもう生えてきたのか?とびっくりしてます( ̄◆ ̄;)
投稿: bell | 2013年11月14日 (木) 21時54分
u-koしゃん
ケン太子、無事に吸収してくれるといいんだけどー。今までもそんな感じだったから、
大丈夫かな?何だか未だに朝早起きで、暴れて、セオにガンガンぶつかってるんだけど・・
黄色い尿酸も未だに出るしねー。まさかタマゴになってきてる?と思いたくはないけど^^;
でも、もし産んだとしてもほぼ100%無精卵とわかって、それだけでもホッとしたよ。
温めるとなると、また責任重大だしね(;;;´Д`)ゝ
寒くなって、さすがにヒトはそろそろ暖房つけたくなってきたんだけど、まだパネルヒーター
だけで耐えてるよ。リクガメ隊は、朝寒い中でも部屋中歩き回ってて、元気だなぁと
感心。。。笑 セオの爪も早く生えてきてほしいな。
とんぶり、今回はためになる情報もたくさん頂いて、ほんとありがたかったよ^^
うちも、黒土買いました♪
じかにお話が聞けるってイイネ♪ u-koしゃんのサンドラちゃん産卵ブログも、実はすごい
過去に遡って読んでたりする・・・
投稿: bell | 2013年11月14日 (木) 22時09分
通りすがり。さん
ぐらちゃんも、いつか抱卵するかもしれませんよね~。
産む仔と産まない仔、個体差がずいぶんあるように思います・・
ケン太子は、吸収するタイプだと思ってるんですが、こればかりは
いつ産むか?わからないので、準備は必要です(^-^;
産む兆候って、いくつかありますけれど、個体差があるからわかり
にくいですよね。
一度お医者さんで診て頂くと、よくわかるし安心しますものね^^
投稿: bell | 2013年11月14日 (木) 22時14分