お引越しのお知らせ
ブログを移転しました。
お手数ですが、ブックマークして下さっている方は変更をお願いいたしますm(_ _)m
タートル・トータス・ときどき音楽。
ブログを移転しました。
お手数ですが、ブックマークして下さっている方は変更をお願いいたしますm(_ _)m
タートル・トータス・ときどき音楽。
ブログを読んで下さっている皆様にお知らせです。
ヌシは、春になったら生活環境が変わるため、引越しをすることになっていますが、
その生活環境の変化に伴い、泣く泣くミズガメ隊を手放すことになりました。。。
いつかはこんな日が来るような気もしていたし、でもこのままいけるかな、という気持ちもあって・・・真央ちゃんじゃないけど、この数年間、気持ちは「ハーフ・ハーフ」でした。
大好きな愛カメたちを手放すことにしたのは、それなりに理由があるからですが・・・・カメが好き過ぎるだけに、このまま自分の好きな生活を続けながら、新しい生活もうまくできるほどヌシが器用じゃないというのが、理由のひとつかな・・と思います(u_u。)
悩んだ末に、仕方なく決断したのは、昨年11月のことです。
ハルは、母に慣れているので、実家で引き取ってくれることになっていましたが、マイケルとロビンの里親さん探しを、昨年から水面下で行っていました。
今年に入って、お願いしたカメ友さんお2人が、ロビンとマイコーの里親さんになってくださいました。
お二方、本当にこのたびはどうもありがとうございますm(_ _)m
ロビンは、先週お引越し・・・・里親さんのお宅で元気に過ごしているようです♪ 広いな~♪
先住カメちゃんと親子ごっこ?
上の写真は、里親さんが送って下さったものです。
里親さんのお宅でもちょこまか動き回っていたらしいロビンちゃん、先住カメのガメラちゃんの上でゴキゲンだったようです(写真は、カメラを構えたらビビって手足を引っ込めてしまったとのこと^^;)。
今までと似た飼育環境を準備してくださり、とても可愛がって下さる里親さんです。安心してお任せできる方で、本当に感謝です
マイケルは、里親さんのお宅にお引越し前夜、レンガの休み場所でこちらをじーっと見ていました。 あたちに何か言いたいの?
マイコーねぇさんは、付き合いが一番長いので・・・いつも水槽の中から私をじっと見ていて、目で何か語りかけてくる気がするのです。
最近は、水槽の端っこでお尻を向けていることが多かったのですが、前日に限って。
何か感じていたのかな?と思ってしまいました。
ゆっくりお別れを言うことができました。 ケンちゃんともお別れね
マイコー、ビビッちゃってますが(^-^;
マイコーは、新幹線で名古屋まで。実はマイコー、名古屋出身なんですよね。
ヌシがネットで検索して、ナゼか名古屋のハチュショップ(ペポニ)の通販で、我が家に宅急便でやってきたマイコー。
今回、名古屋の里親さんとのご縁ということで・・・里帰り? やっぱり名古屋に縁があるのでしょうか。
ロビンも、西東京のショップからお迎えしたのですが、やはり今回ご縁があったのも西のほうの里親さんです。不思議です。
マイコーの里親さんも、ご家族で可愛がって下さり、とっても安心できる方です
お茶をしながら、マイコーの新しい飼育環境のことなどを丁寧にお話してくださいました。
広い水槽ですばらしい環境を準備してくださっていました。
特に息子さんが気に入って下さったそうで、とっても嬉しかったです(*^-^) またまたこんなにおみやげを頂きました(感謝)
2カメとも別れは本当に寂しく、思い出もたくさんあります。。
昨年夏に5カメ全員で写真を撮ったのですが、今となっては最初で最期の写真になったなぁ・・・とか。いろいろ思ってしまいます。
が、いい里親さんにご縁を頂いて可愛がって下さっているので、マイケルもロビンも幸せだと思います。それが救いです。
ハルも、今日実家にお引越ししました。 キッチンが新しい居場所
全く飼育環境は変わっていないのですが、居場所が変わっただけでもかなりビビっている様子のハルです(;・∀・)
実家は新しい住まいの近所なので、いつでも会えるのですが・・・ 同じ部屋で毎日生活していただけに、やっぱりチョット寂しいかな。。
ハルは、人に慣れるのに時間がかかります。餌も食べなくなったり、結構難しい面があるので、私以外に唯一慣れている母が引き取ってくれてよかったです。
らるがいなくなったのはもちろん予定外でしたが・・・・ 母も、ハルのことをとっても喜んで、可愛がってくれそうです。
ただ、カメを飼うのは初めてなので、カメの飼い方本を一緒に渡したり^^; 説明をいろいろしてきました。 ちょっと緊張ぎみだよ、ボク
怖がってしまうと、私が声をかけてもなかなか出てこないハルです^^;
人がいなくなると、顔を出してあたりを見渡していました。
引きこもっちゃってるわけではないので、大丈夫そうです( ^ω^ )
これから我が家はリクガメ隊だけになってしまいますが、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
このブログを通じて、マイケル、ロビン、ハルを可愛がってくださった皆様、今までどうもありがとうございました。
(ハルは、ときどき登場すると思いますが・・)
リクガメ隊は、春を謳歌しています。
セオはまだ若干冬モード?で、活動的ではないですが、ケン太子は、ベランダを歩き回り、ひととおり遊んだら、網戸を開けて部屋に入ってきました。
食欲も旺盛です♪ タンポポ祭り
※追記・・・書き忘れましたが、里親さんへマイケルを引き渡し日が、ちょうどお迎え記念日(4月12日)でした。
マイケル、8年間、どうもありがとう
ロビンもハルにももちろん、ありがとうを言いました。 癒しや楽しい生活をくれたミズガメ隊
これからも、里親さんの元で元気に過ごしてくれることを願っています。
らるのことで心配してくださり、気にかけてくださった皆さま、感謝申し上げます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
コミュニティ誌2誌に掲載したり、実はペット探偵さんにもお願いして、一緒に探して頂きました。
1ヶ月半たちましたが、何の情報も得られずじまいです。
でも、きっとどこかで保護されて、元気に生きている。
もし、☆になってしまっていても、天国で元気に生きている・・・ことを祈って、気持ちを切り替えることにしました。
いずれにしても、らるが今、幸せでありますように。。。
もちろん、まだ諦めたわけではありません。ネット中心になってしまいますが、まだこちらが探しているという情報発信は続けていくつもりです。
もし、何か情報を見つけた方がいらっしゃいましたら、ご連絡をどうぞよろしくお願いします。
ブログのほうは、だいぶご無沙汰になってしまいましたが ぼちぼち再開していきたいと思います。
気づけばすっかり春ですね。
at木場公園
お花見はゆっくりできそうにないので、昨日職場の近くの公園に、後輩とお花見がてら行って来ました。
桜を見ながら食べる牛どん・・・・おいしかったですよ
我が家のカメズも、みんな元気です♪
ここ1ヶ月で撮った写真ですが、ケン太子のダラダラっぷりがものすごい件。 のびのび
やっぱりクチが黒いよねケン
うごきたくなーい
もうクネっちゃう
いや~きもちええね
気持ち良さそうに寝てるのに起こすのはカワイソウと思いつつ、早くうんpとチッコを出して~と催促するヌシです(朝は時間がないのですよね)。
かと思うと、 断固、ワタクシ訴えます!
怒ってキバが生えてきました(ウソ)
ハルちゃんは、頭に何だか傷?あざ?のようなものが表れてきました。 引っかいたの?
特に問題なさそうなので様子見ですが、突然ないものが表れると目立ちます。
そんなハルちゃん、先日明け方に脱走しまして、 自由を謳歌
楽しそうでしたね~
フタを頑丈にするために衣装ケースのフタにレンガをのせたら、レンガがこわいのかチラ見
おとなしくしていますw
ヌシは先日、用事があって名古屋に行って来ました
カメ友さんにもお会いしました
お1人は、何年ぶりだろう・・・?以前お会いした時は、まだお子さんがいらっしゃらなくて、今回は2歳半のやんちゃな男の子にもご対面♪
もちろん、カメちゃんも。 これは、ミナミイシの金時ちゃん
金時ちゃんも元気そうでした
カメ友さんはお忙しい毎日だそうですが、お元気そうで、久しぶりにお話ができて楽しかったです。 おいしいパスタも頂きました♪
もうお一方は、午後からお会いしました
そば粉クレープ
ちょっと変わったお味のそば粉クレープを頂きました♪
まいうーでした(◎´∀`)ノ
いろいろとお話させていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
ステキな贈り物も頂きました(≧∇≦) セオちゃん?
ニヒルなオトコ、セオを想像させるようなカメちゃんが・・・かっこいいのです
名古屋といえば、ナナちゃんですよね
カメ友さんに、連れて行って頂きました♪ 巨大っす・・・
ウワサのナナちゃん、初めて会うことができましたよ( ^ω^ )
想像以上に巨大でびっくり。笑 見られて感動~
あわただしかったですが、楽しい小旅行でした♪
カメ友さん方、どうもありがとうございました(o^-^o)
~ おまけ ~
カメ友さんに頂いた野草やマンネングサ、おいしくいただきました~by.ケン&セオ いつもと違うメニューだ♪
気になったジョージア。買えなかったのが心残り^^;
進展があったわけではないのですが、心配してくださっている方々へのお礼と状況報告です。
らるの失踪から、約2週間がたちました。
大雪の日だったのでそんなに遠くに行っていないだろう、保護されているとしたら近場だろう、という予想をしました。
ネット掲示板への掲載とツイッターでの拡散、情報集めなどを行い、逃げた場所かららるが飛んでいった方向にある地域を重点的に、主に集合住宅へのちらしのポスティングと、電柱、店舗などへのポスター貼付をしました。
今のところ、目撃情報や保護情報はあがってきません。
やっぱり、状況が悪すぎ・・・ 雪の日の夕方で、夜に本降りだったということを考えると、やっぱりもう・・・?と、悲観的に考えてしまう一方で、
オカメインコは飛距離があるので、雪でも案外遠くに飛んでいる可能性もあるかもしれず、だとすると、まだポスティングは一部地域のみなので、保護して下さっている方にうちがインコを探しているという情報が行き渡っていない可能性も十分あります。
警察と保健所には届けを出していますが、今のところ保護情報で白いインコというのはありません。
今後は、最寄駅、隣駅付近の店舗や郵便局など、地域全体の人がよく出入りするような場所に範囲を広げてポスターを貼ったり、コミュニティ誌に掲載してもらう予定です。
ツイッターやトリ迷子掲示板でも、情報収集をしていきながら、長期戦で探していこうと思います。
もし、サイアクずっと見つからなかったとしても、、、どこかで保護されて元気でいてくれたら、いいのですが・・・
それがわからないからもどかしい。。。
らるがいなくなったという事実を徐々に受け入れられてきたのか、最近は冷静になってきました。
とはいえ、大雪の中飛び立ってしまって・・・ぐるぐる飛んで回って、方向を見失って、気づけばすごく寒くて・・・ その後、らるがどんな思いをしたのかと思うと、やっぱりいたたまれず、かわいそうなことをしたと思います。らるのことを思わない日はありません。
こうなってしまったのはもちろんらるのせいではなく(びっくりすると外に飛び出してしまう鳥の習性)、ヒトのミスなのですけれど・・・それは、本人が一番反省していますし、後悔もしています。
多くのカメ友さんやお友達の方々が捜索記事のリンクを貼ってくださったり、ツイッターやフェイスブックで拡散してくださったり、近くにお住まいの方は外を見て意識してくださったり、お会いしたことがある方もない方も、励ましの言葉や優しい心遣いをしてくださり、とっても勇気付けられました。
こういう時に頂いたご恩は、特にずっと忘れないと思います。
この場を借りてお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
ネットや街で出会った方々で、同じような経験をした方から、インコちゃんがどのように保護されて飼い主さんのところに戻ったのかというお話や、捜索のアドバイスもたくさんいただきました。
数ヶ月、半年、2年たって戻ってきた子もいるそうです。みんながそうではないことはわかっていますが、やっぱりそういう事実があるということは勇気付けられます。
実は私も、子供の頃に逃がしてしまった手乗り文鳥が、近所のお友達の家で保護されていた(らしい)ことがあとでわかったという経験があります。
逃がしてしまった時は、シロ文鳥の子供で羽がグレーだったのですが、友達の家に行った時に再会した時は、立派な真っ白なオトナの文鳥に成長していました。
ナゼそれがわかったかというと、友達が部屋で鳥を放した時に、ナゼかその子は私の肩にばかり飛んできたのです。
私が飼っていたときは離れたところにいると、「ピピッ!」と必ず2回鳴いて、よく私の肩に飛んできていました。
友達の家に行った時も、同じように2回鳴いて、何度も私の肩に・・
もしや、と思って友達に聞くと、ちょうど逃がしてしまった2年ほど前の同じ時期に、窓から飛んで入ってきたとのこと。
ピー太郎(文鳥の名前)だ!
と思ったのです。
もちろん、足環など目印があるわけじゃないので、絶対とは言いませんが・・・単なる偶然とも思えませんでした。幸せに生きていてくれただけで嬉しかったのです。
らるの捜索は、今後はコミュニティ誌に何度か掲載して頂いて、もっと情報を拡散した段階で反応があるかどうか・・・といったところですが、諦めずに探しつつ、
いつまでも暗い気持ちで毎日を過ごしていても仕方ないので、元気を出していこうと思います。
引き続き探しています、何か情報がありましたら、お知らせ下さいm(__)m
よろしくお願いいたします。
暗い内容ですみません。
以前、投稿したこともあります実家のオカメインコ「らる」が、2月14日(金)大雪の日に、窓から外に飛んで行ってしまいました。
雨戸をあけた音にびっくりして、とっさにびっくりしてしまったようです。。。
現在、ポスターやちらしを配布し、迷子鳥掲示板掲載、ツイッター、ミクシー等で必死で捜索中です。 家族みんなで心配しています。
最寄の警察署と保健所には届け出済です。
数か月後、何年後かに保護されていたのが見つかって帰ってきたという例も聞きますので、どなたかに保護されていることを信じて、ずっとあきらめずに探すつもりです。
情報拡散のために、ブログにも掲載しようと思います。
見かけた、保護情報等、情報のある方がいらっしゃいましたら、コメントか下記のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
失踪日時:2014年2月14日(金)午後4時半頃
場所:千葉県市川市(行徳) 自宅の窓から
種類:オカメインコ
色:白、ほっぺがオレンジ色、顔から上は黄色
性別:メス
年齢:2歳半
名前:らる
特徴:ピー、ピャッ、などと鳴きます。しゃべりません。
尾羽を間違えて家族が切ってしまったため、3本くらいしかありません。
(飛んで行った時は、十分飛べるだけの羽が生えた状態でした)
臆病なので、緊張しているとおとなしいかもしれません。
今日の東日本はすごい大雪でしたが
まだ序の口
私が住んでいる地域は、大雪・波浪・凍結・融雪などなど、いろんな警報が出まくっていました。
外出は控えて引きこもっていましたが、吹雪いていたし、ベランダや隣の家の屋根の雪が何度も落ちて、プチ雪崩があちこちで起きて、久々の(13年ぶり?)大雪にびっくり
今日、大学入試や外出の予定があった方は大変だっただろうなぁ・・。停電があった地域もあったようですね(><)
雪だるまを作りたい♪という子供心はすでに失くしてしまったヌシです。
雪景色はきれいで好きなのですけれどネ
明日は外出の予定もあるし、早々にやんでくれるといいなあ( ´・ω・`)
ほとんどツイやmixiで載せた内容ですが(;・∀・) 更新します。
ケン太子は、やっと落ち着きました
朝、大暴れすることもなくなり、お風呂に入れると足を全力で伸ばして気持ちよさげに寝ています。 おふろ♪
ねむいわぁ(フキゲン?)
ケンちゃんのおふろ待ち~
餌も集中して、もりもり食べるようになりました
今日は、2カメとも大好きなパプリカと、タイミング悪く雪が降った日ですが春の味覚、菜の花をあげました♪ パプリカ(写真は数日前に撮ったもの)
雪なのに菜の花
食後は寄り添って寝る?
セオはまだ冬モードですが、放牧するとパトロールするときもあります。 ヒーターの下からよく覗いています
ハルは、水中ヒーターをいれているので、元気いっぱい食欲も旺盛です
ゴハンの催促も笑顔で♪
ミシニーズも、どこまでいけるのか挑戦中といっても過言ではないほどの今年の無加温状態。
雪が降った日に夜帰宅した時の水温が12℃くらいですが、夜中、明け方は10℃くらいになっているのかな??
それでも、えさくれダンスをしたり、ちょこまか動いたりしています。
寒さに強いとは聞いていましたが、以前はロビンのヒーターを間違えて切ってしまったときには化石みたいに動かなくなっていた時もあるので(汗)、やっぱり慣れて強くなったのかな?
ライトが暗くて、画像が悪くてすみません。。 マイコーは物陰でじっとしてることが多いです
ロビンちゃんはよく動きます
寒いのは苦手なので、早く暖かい春になってほしいです
家の近所の空き地にすばらしいノゲシの群集とヒメオドリコソウが大量に生息していたのですが、いつの間にか駐車場になってました・・・
すばらしいノゲシ! ハコベ!!
と思う野草ほど、採れない場所に生えているのですよねぇ・・・排気ガス吸ってそうな道路っぱたとか、犬のチッコが大量にかかってそうな歩道とかε-( ̄ヘ ̄)┌
なので、まだまだ寒い冬まっただなかですが 今日は朝からちょっと暖かかったので、遠出して野草を探しに行ってみました
江戸川河川敷ですが、
相変わらずの昭和かれすすきっぷり。
野草のやの字もありませんねー。
カメえさにはならないギシギシはすごい勢いで伸びてましたが
でも一応、シロツメグサやアカツメグサ、ヘラオオバコはありました。
ヘラオオバコはケンちゃんあまり食べないし、ほとんど採れるものないよねぇ。
カキネガラシとか前あったと思ったんだけどなぁ。
と、思って帰りかけたら、
立派なノゲシが!お口いた~い系のチクチクバージョンのノゲシですが、1本だけ見つけた貴重なノゲシです
帰りに、家の近くの公園に寄ったら、ナント結構ノゲシがありました!
セッセと葉っぱを採っていると、クリーン大作戦をやってるらしいゴミ袋を持ったおじさまが・・・
お 「おはようございます!手袋あげましょうか?」
私 「あ、いや、大丈夫です!ありがとうございます。」
いろんなごみ落ちてますよねぇ~・・・と話しかけられ、何だか雑草採りをしている人と思われたみたいです(あながち間違えてはいませんが・・・根っこからは抜かないけどね)。
別の男性にも声をかけられ、すっかりクリーン大作戦の一員に・・?
もっと採りたかったのですが、なんだかいづらくなって早めに退散しました( ̄◆ ̄;)
帰って、早速リクガメ隊に♪ おいしい?
掃除機はまったく気にしない様子
ケン太子は、相変わらずちょっと食べてはウロウロ・・・でも、案外すぐ寝たり(;・∀・)
ケージの扉を開けておくと出てきて、ヌシの近くのヒーターの前で寝てたりしているので、ヌシの近くにいたいのかしら?なんてちょっと勝手に嬉しくなったりしています
野草と関係ないですが、よく食べるリクガメ隊写真。 食べるケンちゃん
食べるセオちゃん
エノキも食べるでよ
昨年の写真ですが・・・加湿器から上がる蒸気を見上げるセオです。 なんだこれは?
~ おまけ ~
先日、カメ友さんとお会いした時に居酒屋のスタッフさんがサービスでデザートを出してくれました。
なかなかの画力!! ステキなサービスでした
新年あけましておめでとうございます
午年ですね。ウマのように、時にはゆっくり、時には駆け足で。何事もウマくいくようがんばりたいと思います。
ヌシは、今日までがお休みでした
年末は紅白をがっつり観て~ 年始は駅伝見て~ 相棒SP観て~ 新参者観て~ 怒り新党SP観て~
テレビばっかりですね。
外出はというと、スーパー銭湯で温泉に浸かり、初詣やお買い物には行きましたが、それ以外は家でカメズとまったりしていました
明日の仕事始めは月曜日・・・、休み明けのがっつり1週間は長そうだなぁ
がんばりまっしゅ!
カメズものんびり新年を迎えました
食欲旺盛&コミカルなミシニーズ。 マイコー
ロビンちゃん
ケン太子は、まだ卵胞ですか?? 朝早くからバタバタと。。ケージを開けるとすべり出てきて、スタスタと歩き回っています。
鼻息荒く何かに突進したり、下にもぐろうとしてる時もあります。 ゴミ箱倒したり
ヌシの足に擦り寄ってきたり(ハルも参加)
でも、おとなしく眠る時間も以前よりは増えてきた・・かな? 食べてる途中でも おねむ
以前は、セオのほうがこんな感じだったのに、 もういらないぜ
今は逆・・・ あたちもういらない
足延ばして寝ちゃう
ちょこっと食べて、ウロウロして、ちょこっと食べて、すぐ寝て、起きたらちょこっと食べて・・・という感じです。
体重はだいぶ減ってしまいましたが、3日に1度くらいはほとんど完食している日があるので、それなりに食べてはいます。
セオは、冬でも食欲が落ちません。 部屋に出せばまだ歩くことがありますが、秋までと比べると圧倒的にじっとしていることが多くなりました。
ケージでは、シェルターに引きこもっています。まー 冬だから・・それが自然なことですよね(;・∀・) ヒゲ男爵
本年もよろしくお願いします。
ちょっとお久しぶりの更新になってしまいました。
気づけばもう師走。ってか、明日は仕事納めではないか(゚Д゚)!! はやひ・・・はやすぎる。
毎年言ってる気がしますが、ついこの間紅白観た気がするんですが
すでに終わってしまいましたが、一応写真撮ったので載せます、クリスマスイルミat千葉駅前。
先日、カメ友さんのお宅にお邪魔して、かわいいカメちゃんたちを激写してきました♪
ちょうど、産卵中だったサンドラちゃん。初めて産卵を見たので、テンションあがりました
がんばってた
みんなでカメ会義?ショートステイ中だったドンちゃんもいましたよ♪
一番左がドンちゃん
居候中のマツコさん、ウワサどおり(?)人見知りしない元気っこでした♪ よく食べてたよね
もちろんヌシも、カメ友さんとお話いろいろ。楽しかったです ありがとでした~
さてさて、我が家のケン太子ですが、なんだかまだ卵胞ができた影響が続いているようで、相変わらず餌に集中しません。
ちょこっと好きな野菜を摘まんで、すぐどこかに遊びに行ってしまいます。 どこいくんだね
チューしてる場合じゃないYO
最近は、自称草食男子のセオのほうが、シャクシャク音を立てて(ケン太子のお皿の餌を)食べていますw(゚o゚)w 食欲MAX
そんなセオに、バカな飼い主はまたやらかしてしまったことがあります
かれこれ1週間ほど前になりますが・・・・・・・・、残業で遅い時間に帰宅した後、セオが起きてきてケージの中でガリガリやっていたので、部屋に放牧しました。
その後、一度セオをケージにしまったのですが、またガリガリしてたので再び放牧し、その後、ヌシはソファでうたたね。目覚めたら夜中の1時。
セオはヒーターの前から移動したようで視界から消えていたので、ケージにしまったと思い込んで(一度しまったし)出しっぱなしと気づかず・・・・暖房を消して就寝してしまいました。
朝、セオのケージが空っぽなのに気づいて大慌てで探すと、ソファの下にいましたよ。。。
気温はおそらく明け方は10℃くらいになっていたと思います チーン・・・あー終わった。。。
と一瞬思いましたが、冷たくなっていたものの呼吸音に異常はなく、温浴→エミート下で温め。
その後、葉っぱをあげたらいつも通りに食べました。
昨年、ケン太子も同じような状況で肺炎にしてしまったので、翌日セオを病院に連れて行きました。
いつもの病院は予約がとれなかったので、今回はセレブ病院です。
先生はにこやかでした。
「脱走しちゃったの?」
いや・・・ 出しっぱなしにしてしまいまして(滝汗)
事の成り行きを説明し、特に所見はなかったのですが、念のために抗生剤の注射をしてもらいました。
鼻水などもし症状が出たら、また連れてきてくださいとのことでした。
まー、野生下でも、アフリカでもたまには寒くなって10℃台になることはあるからね~。
とのことでしたが、ケン太子の時とどうしても比較してしまいます。
基本的に寒さには弱いはずだし、これで済むのかなぁ?とちょっと心配にもなりましたが
今現在・・・特に変わったことはなく、食欲はあるし元気もいいし、鼻水や呼吸音の異常もありません。
ただ、たま~に首を引っ込めてくしゃみらしきものをするのですが、水を飲んだり、餌を食べた後、水分や粉じんが鼻に入って前からよくするといえばすることです・・・微妙なところです。
CBのケン太子に比べると、WCのセオのほうが数々の怪我の痕があり、自然治癒力もあって、強いのかもしれません。
今後も、しばらくはよく観察していきたいと思います。ってか、もう二度とこんな失敗はしないようにしなければ_| ̄|○ のんびり室内日光浴中。平和です。
ミズガメ隊も元気です(*^-^)
ハルは水中ヒーターを入れていますが、ミシニーズは今年は無加温です。一応、ヒーター入れたのですが、スイッチはオフ。クーリング状態でがんばっています。 あったかい
マイケル、仁王立ち。 命!
ロビンも、元気に餌くれダンスしています♪ 元気いっぱい
動画まで撮っちゃいました。よかったら見てやってください。
ミシニ・ロビンの餌くれダンス
さすがに水温12℃くらいだとじっとしている2カメですが、餌というとちゃんと反応します。
この冬、がんばって耐えておくれ
実家のらるも、11月に無事にお迎え2周年が過ぎ、元気に過ごしています♪ もふもふ
詰め込みすぎで長々と失礼いたしました。最後まで読んで下ってありがとうございます。
このブログを読んでくださっている皆様、いつも遊んでくださるカメ友さんたち、イベントや飲み会等でお会いしたカメ友さん方、今年1年どうもありがとうございましたm(_ _)m
お世話になりました。充実したいい年でした
来年もいい年にしたいものです
皆さま、よいお年をお迎えください
いきなり冬のような寒さになり、秋はどこ行った?
昨日は満月でしたね
満月の夜が過ぎたら、卵胞ができてるケン太子も落ち着くかな?と、なんとなく思っていたのですが、そうでもなかったです
でも、今晩はいつもみたいに起きてこないです。そろそろ、おとなしくなっていくかな?
最近のケンちゃむの様子。 おっは~(古)
のこったのこった
相変わらず、朝は早起き&大暴れ、ごはんには集中せず
病院に検査に行ってからちょうど2週間ですが、まだ落ち着かない様子です。
体重が、1582kg→1539kgに減ってしまったので、栄養をつけましょうとリクガメフード(スドー)とバナナをあげました。 バナナうま~
フードも、手であげたら全部食べました♪
きゅうりやパプリカなど好きな水分野菜はすぐに食べ始めます。 セオが食べてるパプリカにがぶりより
あっ!(by.セオ)
あたちに何か文句ある?・・・アリマセン
目がこわいよ~ ケンちゃむ^^;
休日には、やっと晴れたので仲良く日光浴 日向があれば、まだいけますね(*^-^)
ふたりとも発情期
とんぶりで頂いたリックゼリーも、初めてあげてみました。
ゴハンですよ(´▽`) やる気がなさすぎるケンちゃむ
食べだしたものの、リックゼリーではなく、やっぱりパプリカ。 パプリカいいな
オレにはないの?
(まだ見てる・・・)
リックゼリー、ニンゲンから見たら、とてもおいしそうなニオイはしませんでしたが^^;、一応ケン太子、食べました。
食べ散らかして・・・葉っぱはほとんど放置して遊びに行ってしまいました セオのほうが食べてるなんて
とはいえ、葉っぱも最終的には半分くらいはいつも食べているのですが。。
フードやリックゼリーをあげた翌日は、体重が1578kgに増えていました。
水分野菜は写真以上にあげてもうんpが普段は硬めのケン太子なのですが、今はうんpがユルイです。これも、卵胞の影響でしょうか。 ただいまア
セオも、まだまだ秋モードらしく、お部屋で放牧すると狭いところに入って遊んだり、窓をガリガリしたり、活発です
包帯じゃないぜ
窓の結露防止テープをガリガリするので、わたあめを手に巻きつけたみたいになってます。
窓もテープがぼろぼろに・・・( ̄◆ ̄;)
意外と寒さに強いのかな?日本の冬に慣れてきたのかも。室温15℃くらいでも、部屋の中ならウロウロしています。
でも、長居はさせません、風邪ひかれたら困りますから
さすがにヒーターの前に来ると、動きが止まって思わず暖まりポーズに? あったかいね
セオの抜けた爪痕は黒くなっていますが、一部うっすら茶色いものが生えているように見えます。爪が折れて残った部分かもしれませんが・・・
それから、ヌシの住まいの雨漏り工事問題ですが、次々に来ていた台風で様子を見るうちに、大規模な雨漏りではないと伝えたら、工事が年明けになってしまいました。
庭に運んだ植物たちの立場は・・・(´-д-`)モー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント